永野 翔Sho Nagano

Interview

焼却・リサイクル施設の新設や補修の工事を
計画段階から竣工まで一気通貫で担当

焼却リサイクルプラント工事部
工事管理第一課
永野 翔
2014年入社(中途)

多数の関係者を相手に、
多彩な実務を担当するのが工事管理課

――現在の担当職務について教えてください

大まかにいうと、焼却・リサイクル施設の新設工事や補修工事の計画立案と、工事開始後の施工管理です。実務では、お客様をはじめ、建設会社や施工会社、メーカーなど、多数の関係者と日程や工程についてすり合わせる必要がありますし、ひと口に管理といっても、安全・品質・原価・進捗など、その内容も多岐にわたります。決められた期限内にこなさなくてはならない職務が多数あるのが一番の特徴ですね。

――ご自身なりに工夫している点はありますか?

詳細なTo Doリストを作成して、スケジュールと共に自己管理しています。もちろん、いつまでに何をしなければいけないのかを漏れなく把握することが主目的ですが、トラブルなどに直面したときも、控えておくようにしています。どういうタイミングで何に困ったのか、最終的にどのように解決したのかを記録しておくことで、先々、似たような事態に陥った際の参考にしようとも思っています。

一番レベルが高いと聞いたクボタ環境エンジニアリング株式会社を転職先に

――中途入社とのことですが、どのような経緯で転職なさったのでしょう?

以前は、焼却・リサイクル施設の補修の施工管理会社にいました。日々、施工管理にあたるなかでは、プラントメーカーの担当者とも密接にやり取りします。似たような年代でしたが、彼らの職務内容は非常にレベルが高いように感じました。興味を抱いていろいろ話を聞かせてもらうようになり、プラントのつくり手として働いてみたいと思うようになったのです。

――クボタ環境エンジニアリング株式会社を選んだ理由はなんでしたか?

一緒に勤務していた作業員の方が「自分が知っているなかでは一番レベルが高い」と教えてくれたことがきっかけで注目するようになりました。また、私が話を聞かせてもらっていたプラントメーカーの人たちも、クボタ環境エンジニアリング株式会社には一目置いている様でした。現場で作業に当たる人や同業他社から認められている会社なら間違いないだろうと思い、転職エージェントに第一志望として登録してもらい、入社が叶いました。

さまざまなチャレンジの機会を与えてもらい、
苦労を通じて成長

――転職して実務に就いてみた感想は?

未知だった分野に関わることになって、とても知的好奇心を刺激されました。大変ではありましたが、期待していたとおりでしたね。なお、社内には、自分では思いつかないようなアイデアを持っている人が多くいるのが印象的でした。そして、未熟者の私にも「フォローするからやってみてくれ」とさまざまなチャレンジの機会を提供してくれるのです。もちろん、人手不足という側面もあったと思いますが、任されるこちらとしてはとてもうれしく思っていました。

――特に、どんな職務が大変でしたか?

入札案件の計画業務ですね。受注した場合、どのような工程で進めるのかや、どのような安全対策を実施するのかなどを細かに想定して書類に落とし込む作業です。さらに、工事期間中にはどのような形で地域社会に貢献するのかまで求められることもあります。もちろん私は未経験ですし、当時のクボタ環境エンジニアリング株式会社としても焼却施設建設については10年くらいブランクが空いた状態でしたから、知見やノウハウを有した社員も、他部署に散らばっていました。それでも、入札するからには受注を目指すわけですから、必死でした。

ベテラン・若手の垣根や事業部間の垣根をなくせば、
さらに成長できる

――「こうすればもっと会社が躍進する」というアイデアはありますか?

先ほども触れたように、ブランクがあった関係で、部署内にはベテラン社員か若手社員ばかりです。現在は、ベテラン社員のサポート役として若手社員を付けるというスタイルが主流ですが、若いうちから最前線に出て経験しながら学ぶことが、成長を早めると思います。また、事業部ごとに縦割りになっているのがもったいないと思います。実際には、水処理施設内に焼却施設を配置することもありますし、焼却施設内に水処理のラインを設置することもあります。私自身も希望していますが、双方に通じた人材を育成して、助け合えるようにするといいのではと思います。

One Day一日の流れ

  • 7:45現場事務所に行き、社内の朝礼
  • 8:00施工会社などの他社スタッフも含めた全体朝礼
  • 8:30現場巡視
  • 10:00新たに設置する機械の立会検査
  • 12:00昼休み
  • 13:00施工会社の責任者間で進捗確認と翌日の作業調整
  • 13:30メールにて、今後納入予定の機械の納期確認
  • 14:00機械の納期確認にともない、関係者に立会検査の日程連絡
  • 15:00各種検収処理
  • 16:00現場巡視
  • 16:30現場撤収、当日の予定をこなせているか進捗状況確認
  • 18:00翌日の予定を確認して退社

他の社員インタビューはこちらから

間接部門

営業

設計

施工管理

試運転

運転管理